こちひろ!

こちら広坂のじいちゃんが大事にしてたはたけ!

第15話 新兵器

皆様,読んでいただきありがとうございます.

「よんでるよ!がんばってるね!」

みたいに言っていただけることもあり,最近こまめにご報告できるようになってきました.

さて,今週は新兵器を手に入れました!

ジャーン!

f:id:cyberagri:20160604141436j:plain

 

最近の草刈機は安全に配慮し,レバーを握っているときだけ刃が回転するように一律で法律で決まっています.

家の草刈機はおばあちゃんの使っていたもので,そういった安全面に不安があったことと,何より最近エンジンがかからなくなってきていたので,買ってもらえることになりました.

近くの農機具屋さんにいき,いろいろ説明をきいて選んだこのモデルは結構気に入っています.(紹介された女性用の草刈機は刃まですごいハートな感じとピンクのボディで,この村では浮いてしまうだろうと思ってやめました.)

農業系女子はハート好きな人多いのかな?やっぱ.

 

写真の草刈機を早速使ってみて,それはそれは,使いやすい!

まず,回転する刃の下にアタッチメントが付いていて(単体でも売っている)それのおかげで草刈機を地面に摩りながら使うことができ,持ち上げなくてもいいのがとても楽でした.

 

この日は草刈をやったほか,この前鋤けていなかった,畑もトラクターで鋤きました.

f:id:cyberagri:20160604142500j:plain

だんだん板についてきたとのうれしいコメントもいただきました.

 この写真は特別よく撮れていて気に入りました.笑

 

f:id:cyberagri:20160604145220j:plain

この週は苗を置くための棚もつくろうと・・

盛りだくさんですね..

f:id:cyberagri:20160604145303j:plain

修士のときに得た経験値をもってすれば,すのこもこんな感じになります.

ホームセンターで買うのの1/3の価格に抑えることができました.

節約していかないといけないので・・

 

ーーーー

さて,たまにはまじめな話をしたり,,

私のこの土地での最重要任務は祖父の畑が周りの土地を持っている方々のご迷惑にならないようにするということです.

これから管理していく上で,難しい問題があります.今のところ大きく二つです.

 

1つ目は,祖父から何も教えてもらうことができなかったことによる知識不足です.

私の祖父には祖父なりにあまり土地に縛り付けずにという配慮もあったと思います.しかし,もっと必要なことは聞いておくべきでした.その地域の常識的な管理マナーのようなものを全く知らない状態なのです.なので,ご近所の人々がちょっと声をかけてくださったり,農業のベテランの師匠たちが教えてくださったりすることはいつも本当にありがたく思っています.草刈についても,やっていたら必ず誰かが声をかけてくれるこの村は本当に親切な方ばかりだと実感します.私の至らないところもさりげなくフォローしてくださいます.たとえば,草刈でうまくできなかったところを「むずかしかったんやろ?やっといたで~」というように.

またあるときは,畑の前を通りすがりに「ごくろうさん!えらいねえ!」と声をかけてくださいます.毎回です.

私にとってはほとんど初めてのことばかりで,そういった一つ一つの出来事は,不安な私を勇気付けてくれる大きな支えです.

これらは祖父が何も教えてくれなかったからこそ(?)の出来事かもしれないなと思うと結果的にはこれでよかったのかも?とも思います.

 

2つ目は,農地を生かすのは難しいということです.これについては,それを解決するために考えて悩む日々の記録が,まさにこの「こちひろ」ブログであり,このブログの質や盛り上がりがきっと2つ目の問題の解決のヒントになると信じて書いています.

まあ,なんだか考えている風に書きましたが,こんなことは普段は考えていません.たまにふと,真剣に考えることはありますが,私は単純なので,たいていすぐlet it be. の精神にいたります.

 

なにがともあれ,新兵器をゲットして今後もじいちゃんの名に泥をぬらないようがんばっていきます!(これがlet it be.の精神)

では次回もこちひろの畑で!

 

 

 

第14話 遠足

前回は,みずな達が見るも無残な姿になっていました.

自然界って怖い.

 

さて,今回はSのおばあちゃんのところに遊びに行ってきました.

 

おばあちゃんは野菜を出荷しているプロです.

f:id:cyberagri:20160531102807j:plain

前回のこれ,,

おばあちゃんにも見てもらおう..

Sが,遊びにおいでと言ってくれたので,私までお邪魔してきました.

 

畑から車で1時間ほどの距離なので,おばあちゃんの畑と基本的に気候はとても似ています.

 

虫に食われて大変だという話をしたところ,どうしたらいいかを教えてくれました!

やはり,適量に薄めた薬を少しまくらしい.種類も教えてもらいました.

後日,近所の唯一のホームセンターに行った際,教えてもらったのが一番良いと店員さんに太鼓判を押されました.さすが!

 

そして,Sのおじいちゃんにこの地域の米作りの年間表(昨年の分)もいただきました.

孫のSが農業に興味を持って,いろいろ聞いてくるなんて面白いだろうなあと.

私もちょっぴりこんなのに憧れました.

 

 

 

 

さて,Sのおじさん(同居されている)とおばあちゃんのお手伝いももちろん!

f:id:cyberagri:20160531130705j:plain

 

畑のブルーベリーとゆずと栗の木の植え替えを頑張りました!

1.掘り返して

 

2.運んで

f:id:cyberagri:20160531130904j:plain

 

 

3.植えた!

f:id:cyberagri:20160531130950j:plain

 

よーし,桃栗三年

3年後には,さぞ立派に育っているだろう!!!

・・・ほんまに3年で栗がなるんかな笑.

木になるにはちょっと早いんちゃう?と思ったのであった.

 

 

そしておいしーいちらし寿司をいただいて,お土産もいっぱいいただいて帰りました.

汗をかいたから,お味噌汁と酢飯がもう最高でした.

楽しかった〜

お邪魔しました!

 

次回はなんと新兵器を手に入れる..!

第13話 襲来

ベランダで苗たちを育てている我々は,畑の様子も毎週見に行っていた.

 

しかし,畑に到着し,目に入ったのは衝撃の光景である.

 

f:id:cyberagri:20160531102555j:plain

 

えええ!やられている!こまつなー!!

 

Sと私は,呆然とたちつくした.

やはり自然界は恐るべし.

無農薬のおいしいものがあれば,週一回の世話ではこんなにも無残になるのだ.

(世話と言っても様子を見る以外に何にもしていないが.)

 

 

f:id:cyberagri:20160531102807j:plain

 

みずなー!!

誰やこんなんにしたんは!!

 

その辺の雑草は食べないんだろうか,なんで?というくらいの虫食いでした.

これはひどい.しかし,ベランダより生長はやや早いようだ.

 

 

 

ああ,きっとほうれん草も・・・

 

 

 

f:id:cyberagri:20160531103025j:plain

 

え?

ほうれん草,普通やん.笑

 

どうしたん,もしかして不人気?

 

これはほうれん草に含まれるシュウ酸が関係しているようで,虫もそんなにほうれん草は好んで食べないみたいです.

とりあえず,全滅は免れた.

 

こうして我々は,虫の襲来に震撼しつつ,ちょっと学んだのでした.

 

次回は,2人で野菜作りの達人の元へ!!

 

第12話 苗たちの生長

さて,前回芽生えた苗たちをご紹介します.

 

f:id:cyberagri:20160531093747j:plain

 

こんな感じです.

みんな大きくなったねえ.

虫にも食われてないし.

 

葉物は苗は作らなくていいのですが,対照実験で畑に直植えしたものと比較するために植えました.

1年目は,いろいろ試してみる.

 

f:id:cyberagri:20160531093817j:plain

 

そして,わさびリーフはこんなにもトレーを埋め尽くした.

わさびリーフ,もう食べれるんちゃう?(注.もっと大きくなります.)

 

しかし,彼らにはこの後大いなる苦難が待ち受けているとはこの時は誰も,そうSでさえも,全く想像していなかった.

 

 

それはさておき,続きを

f:id:cyberagri:20160531095658j:plain

ああ,ほうれん草にもこの後,,,,

それはさておき..ナスとピーマンは植えるのが遅かったこともあり,ちゃんと収穫できるか心配です.

 

ちなみに,発芽率が悪かったのは白ゴーヤでした.

大学院の沖縄実習の時に買ったものなので,約1年置いてしまったことも関係しているかもしれません.発芽率10%だったので少し悲しい.

 

 

さて,最後はこのササゲ.左奥は枝豆です.

 

f:id:cyberagri:20160531095738j:plain

 

S「やっぱりマメ科は蓄えている分,初期生長が違うなあ」

 

・・観察力と知識.そういうところは尊敬.

私もこんな感じにちょっと気の利いたコメントが出来るように精進します.

 

 

全部ご紹介したかったのですが,多すぎかなと.写真はあるのでまたの機会に.

 

では次回はこちひろの畑へ!

第11話 芽生え!

Sのベランダで種たちが芽生えました!

 

f:id:cyberagri:20160508083754j:plain

こんな感じ!これはマメ科のササゲです!

 

そして,パクチー

f:id:cyberagri:20160508090943j:plain

 

 

f:id:cyberagri:20160508085810j:plain

続いて,わさびリーフ

 

ちょっと変わった作物にもチャレンジしようと思って蒔いています.

じいちゃんだったら自分が知っている「The 野菜」以外絶対作らないだろうから,

こんな風に目新しいものをじいちゃんの畑に導入していることが面白くて,ちょっと笑ってしまいます.(まだベランダだけど)

 

f:id:cyberagri:20160508091132j:plain

シソとかも作っていて,みんな芽生えは品種ごとにいっせいにピヨピヨと芽が出ました.

ちなみに,シソは母のリクエスト.

父方の祖父からもらって神戸の庭においていたシソが,一瞬でバッタに壊滅させられたことがあるそうで,それがじいちゃんの畑でもおこるのか知りたいそうです.

シソとかあまり虫こないイメージですが,,こわいですね.

 

 

f:id:cyberagri:20160508091308j:plain

トマトとか,ピーマンとかナスなどじいちゃんが育てていたような野菜もちゃんと芽生えました.

今回はできるだけ種を苗にするところも挑戦しています.

今期の栽培リストは,今までのところ

トマト
ミニトマト
ピーマン
ナス
ほうれん草
えだまめ
ささげ
バジル
青じそ
赤しそ
ローズマリー
パクチー
わさびリーフ
みずな
小松菜
カボチャ
きんかん
ゴーヤ
白ゴーヤ
アスパラ
ちんげんさい
パセリ

です!以上!

欲張り!笑

 

次回はこの芽たちが大きく生長を遂げる...!?(つづく)

 

第10話 たけのこ料理

4月のたけのこシーズンにたけのこを大量に取ったので

今回は,どうやって堪能したかを一部ご紹介します.

 

まずはこちら!

f:id:cyberagri:20160508072317j:plain

台湾風?豚肉と卵のどんぶりです.

おいしすぎて2回作りました.

本をみながら雰囲気で適当に作ったけどうまし.

いきなりだけど,いちばんおいしかったかも?お勧めです.

 

f:id:cyberagri:20160508074631j:plain

次はやっぱりこれ.煮物です.

鶏と炊きました.

味は適当です笑 

たけのこからなんともいえないジューシーなうまみが出て,とってもおいしかったです.

 

f:id:cyberagri:20160508074859j:plain

そしてたけのこカレー!

私のおじさん(アミーゴ)は,グリーンカレーにしたと言っていました.

 

私も次はグリーンカレーやってみようかな(流されるタイプ)

 

つぎは母の作品もちょっと紹介.

f:id:cyberagri:20160508075550j:plain

厚揚げおいしそうや..これはおふくろの味ですね.

他にもたけのこご飯をつくったらしいですが,その写真はとってなかったそうです.

 

そして,最後に

f:id:cyberagri:20160508080311j:plain

チンジャオロース!

これもかなりおいしかったです.

台湾風のやつもチンジャオロースも味の決め手はオイスターソースです.

あくが気になる人にもおすすめ.煮物より気になりません.

 

 4月はたけのこのおかげで食費がかなり浮きました.

ありがとうたけのこ.

 

本当はとれたてのたけのこを天ぷらにしたかった.

これは来年挑戦してみよう.

 

 ちなみにこのたけのこたちは名産地の太市のおとなりの山でとれたので,きっと上質な気がします.

本で調べたところ,身が白いのが上質とか書いてあって,とれたたけのこをみると,20個にに1個くらいの割合で,黄色いものがありました.3回目の収穫のときのみ,黄色たけのこがとれたので,黄色たけのこはじいちゃんの山のある一箇所に地下茎があるのではないかと思っています.

 

たけのこ業者さんは,土壌改良から行うそうなのですが,なんにもしてないのに白くておいしいたけのこがとれるのは幸せなことだと実感しました.

 

ではたけのこシリーズは来年に続く!

第9話 生長!たけのこハンター

先週は小さめのたけのこを取ることができました.

 

今週は,Sを連れて朝から山へ.

 

f:id:cyberagri:20160422113749j:plain

 

今週は,どうかな〜

などと言いつつも,大収穫を期待しているのであった.

 

そして,とりあえず,先週1本目を見つけた場所へ行ってみると...

 

f:id:cyberagri:20160422205428j:plain

 

おおー!

出てる!

しかも,ちょっと見渡すだけでたくさん目に入るレベルに.

これはもしや,今最盛期なんでしょうか. 

 

f:id:cyberagri:20160422205552j:plain

採れました〜♪

やっぱり,写真撮れた方がいいですね.

一緒に来てくれたSに感謝です. 

 

3月から,毎週山に来ていた甲斐がありました.

たけのこいっぱい!

この日のために通っていたんです.山に.

 

f:id:cyberagri:20160422205919j:plain

Sも初収穫!

やったね!

 

f:id:cyberagri:20160422210038j:plain

そして,こんなに!(山おりれるんかい 笑)

よくばり!

 

一つだけ,何者かに食べられたようなたけのこもありました.

イノシシかなあ.この辺りはイノシシいるらしいので.

f:id:cyberagri:20160422210153j:plain

でも,こんな風に先だけないものは初めて見ました.

 贅沢なやつめ.生えてる状態だと,あの強烈なアクもないんじゃないだろうか.

採れたて2〜3分なら,大丈夫らしいし.

 

そして今日の収穫は,

f:id:cyberagri:20160422215659j:plain

ほらこんなに!

ようけとれたなあ.本当はもっとあったと思うけど,食べられる分だけ持って帰ってきました.

 

この後,すぐアク抜きをして一緒に来ていた母たちに配りました!

 

 

f:id:cyberagri:20160422224250j:plain

ちなみに,たけのこの内部はこのようになっております.

実はこの穂の部分がとっても美味しい.

 

次回は,たけのこを使った料理編です!

お楽しみに!

スポンサーリンク